ケトジェニックダイエットで炭水化物を食べない食事を1カ月終えて
私の場合は、約5kg痩せる事に成功しました。
その後、私が行った食生活について次はご紹介します。
低炭水化物ダイエットへとシフトチェンジ
私は、1カ月のケトジェニックダイエットを終えてから、次に行ったのが
低炭水化物ダイエットです。
この低炭水化物ダイエットは、簡単に説明すると
血糖値の急激な上昇を防ぎ、太るのを防ぐダイエット方法です。
ケトジェニックダイエットでは、炭水化物を食べる事ができませんでしたが
低炭水化物は、急な血糖値上昇をさせなければ、炭水化物を食べる事ができるダイエットなのです。
低炭水化物ダイエットでは、主にGI値と言われる数値が低い食品を食べるダイエットで
他にもGI値が高い食品でも、GI値が低い物と一緒に食べる事で、血糖値の上昇を緩やかにし、太りにくくする事もできます。
例)GI値の高いごはんに、お酢を入れる(酢飯)
例)GI値の高いパスタに、ミルクを入れる(クリームパスタ)
と言った具合です。
GI値の低い食品・高い食品については、GI値表で検索するとすぐに見つかるので
そちらを参考にするとよいと思います。
私が行った、低炭水化物ダイエット食とは
ケトジェニックダイエットの時と同様ですが、私はできるだけ安く、そしてシンプルな
食事を求めていたので、とても前回紹介した食事に次の物を追加しました。
・オートミール(低GI値の麦です)
・牛乳
主な食事はオートミールになりました。
【オートミールとは】
燕麦(えんばく)のひきわりしたもの、オーツ麦ともいわれます。
見た感じは、麦をつぶして平たくし、乾燥させた様な物です。
お湯や牛乳で、数分間漬けて置き、ふやけたらおかゆの様になるのでそれを食べます。
オートミールの、お勧めの調理方法
私が、オートミールで美味しいと思った調理方法を紹介します。
①まず、オートミールにカツオ昆布出汁(粉末)を入れて、お湯を注ぎ
しばらくふやけるまで待ちます。
②ふやけたら、その上にお好みのチーズをのせ、電子レンジで温めます。
この時に、オートミールがふっくら膨張するぐらいまで行えばOK
これで、チーズリゾットの様な、オートミールの完成です。
すごくシンプルですが、けっこう美味しいです。
あと、その時の気分ですが、オクラを刻んだ物を上にのせたりもしました。
この食事を1カ月続けたところ
なんと!
7Kg減に成功しました。
2ヶ月間で、12Kg減のダイエットに成功したのです。
もちろん、食事だけで痩せたわけではないですが、一度ケトジェニックで
痩せやすい状態になってから、通常のダイエットメニューをこなすとすごく痩せやすい様に
感じました。
次回は、ケトジェニックダイエット中に行った運動について紹介します。